気分が落ち込んで、やる気が起きない。
なんとなく体がスッキリしない。
気持ちの浮き沈みが大きい。
そんなお悩みはありませんか?
私も以前の記事でも書きましたが、自律神経の乱れで苦労しました。
お薬も処方してもらいましたが、それだけでは改善しないので、お医者さんに運動が効果的だからとすすめられていました。
当時は、完全に塞ぎ込んでしまい、メンタル的にも体的にも全然動けなかったです。
動かなかった、というよりも、動けなかったんです。
とにかく眠たくて、体を動かすのも億劫で、自分で自分をコントロールできなかったです。
そこまでにはないにしろ、季節の変わり目や、環境の変化、体のちょっとした不調でさえも、自律神経に影響を与えます。
怖いのは自覚していないことです。
私は体にも心にも、忙しさに追いやられて見てみぬふりを無意識にしてきて、そのツケが回ってきました。
今思い返せば、たくさん体や心からSOSが出ていたのだと気づけます。
今はきちんと向き合うように意識しているので安定しています。
それでも、ちょっとしたことで乱れやすい自律神経を、お手軽に安定させる方法が載っている本を、本日はご紹介します。
自律神経どこでもリセット!ずぼらヨガ
著者:崎田 ミナ 出版社:飛鳥新社
1. リラックス
2. 元気が出る
3. リフレッシュ
4. 朝・昼・夜おすすめメニュー
ヨガの本はたくさんありますが、めちゃくちゃズボラな私でも手軽にできるので、覚えて実行しています。
おすすめポイント
• マンガのようにイラストが豊富なので読みやすい
• 実際のヨガのポーズよりもカンタンに効果的にできる方法を学べる
• 著者の方も同じような体験をしているので勇気をもらえる
• ヨガの内容以外にも、なぜこのポーズをしたらいいのか、という理由までわかる
• ヨガをはじめてする人にもやさしい
とにかくわかりやすいです!
有名なヨガのポーズばかりですが、簡易にできるのに効果もしっかりあるので、何かをしている間やながらでもできるのがポイントです。
以前、私もヨガに取り組んだことがあり、ヨガの効果が大きいのは実感済みです。
姿勢もよくなり、しっかりとした深い呼吸もできるので、メンタルも体型の維持にも役立ちました。
しかし、全く運動もしなくなると、以前していたヨガのハードルが高くて、やる気が起きなくなってしまったんです。
そこで、場所の確保も必要なく、お手軽で思い立ったらすぐにできる運動はないかと探しているときに、本書と出会いました。
1番の決め手は、やはり同じように自律神経の影響で大変な思いをされている方が、実際に効果のあった方法をわかりやすく描いてくださっている点です。
ヨガの完成形はハードルが高くてできない方も、イスに座りながら、壁があるところで、寝起きのベッドの上で、テレビを見ながら動画を見ながらなど。
「よし、今からヨガやるぞ!」と気合を入れながらしなくても、「あ、映画でも見ながらヨガしようかな」と、思い立ったらできるレベルのものばかりです。
まずは本書で、体と心をほぐしてあげて、慣れてきたら本格的なヨガをはじめたり、もう少ししっかりめの運動をしていくのがおすすめです。
できることを少しづつ増やしていくと、メンタル的にも安定してくるので、いきなりハードな運動はせず、まずは今からできることをコツコツやっていきましょう。

コメント